吃音症の原因とは!?私の経験談から言える事

f:id:yuta208817:20190403231835j:plain


こんにちは!

ナカマユウタです!

今日は話を変えてあるひとつの話題について考えてみようと思います!

 

それは吃音障害という言語障害についてです。

吃音障害というのは、

簡単にいうと言葉が出づらい障害です。

頭では言葉が思い浮かんでいるのに、声に出して発言することが出来ない。

喉の辺りでつっかえてしまい苦しながら発言するという症状が見られます。

日本でもこの吃音障害が最近になり話題になってきており、

100人に1人が吃音障害者だと言われています。

 

 

 

吃音症の原因の前に吃音症って何?

⭐️吃音症

f:id:yuta208817:20190404180322j:plain

吃音症には3つの種類が存在すると言われております。

基本的には2〜5歳になってから症状が出る人が多く、

男女比では4:1で男性の方が多い統計が出ています。

 

1.連発型

連発型とは、ある音を連続して言ってしまう症状です。

分かりやすく言うと、「おはよう」「おおおおおはよう」

のように何回も言葉を発してしまう症状が見られます。

 

2.難発型

難発型は初めの言葉が出づらいという症状が特徴です。

「・・・・っっっおはよう」

のように言葉につっかえが見られます。

 

3.伸発型 

伸発型は「おーーーはよう」

のように言葉を伸ばしながらでないと言葉が出ない症状を指します。

 

また吃音症に関して医学が分かっていることは非常に少なく、

吃音の原因やメカニズムについてはほとんど分かっていないのが現状です。

また日本の医療では吃音がどの分野の障害に当たるかさえ区別がついていません。

吃音障害で一番辛いのが、

パッと見て障害を持っていると他人に理解されないことだと思います。

皆さんは緊張して言葉がどもることなんかはありますよね?

しかし吃音症に関しては、

決して緊張しているのではなく、

緊張していない状態でも言葉が言いづらいのです。

また吃音者は、からかわれたりして

その嫌な思いから周りで話さなくなったり、

言いやすい言葉、どもらない言葉に言い換えたりして吃音を隠す人が非常に多いです。

最悪なことに、この吃音を治す方法はまだ分かっていません。

 

 

 

f:id:yuta208817:20190403232009j:plain

私がこの記事を書いたのは理由があります。

実は私も小さい頃から吃音に悩まされているからです。

吃音とは非常に難しいもので、

ある場面になると言葉が非常に出づらくなったりします。

表現が難しいですが、

私の場合は言葉の声が喉の真ん中で止まってしまい、

声を出したいのに出ません。

言いたいのに言えないのは非常に辛いです。

 

 

始めに言葉が出づらいなと感じたのは幼稚園の時でした。

 小学生になるとその症状は悪化していき、

学校の国語の音読の時間は苦痛でした。

決まった文章をみんなの前で一語一句正確に読まないといけないと思うと、

声が出なかったです。

それでもなんとか吃りながら声に出していました。

クラスの中での休憩時間なども苦痛でした。

私はこの頃から、

自分から友達に話しかけることが出来なくなっていました。

そのため、休憩時間は常に読書をしていた記憶があります。

本当は読書なんかしたくなかったんですけどねw w 

でもそのおかげで学校の読書賞をもらいました(^O^)

とある日から、校舎の窓から毎日クラスの友達がボール遊びしているのを見るのが習慣になっていました。

それを心配に思ったのか、

当時の学校の担任が私のことをクラス会で話してくださり、

一緒にボール遊びに入れてほしいと言ってくれました。

そのお陰で、私も友達の輪に入ることが出来ました。

幸いなことに私に対するいじめなどは無かったです。

 

 

中学校に入学してからも言葉がすらすら出ることはありませんでした。

学校で日直者は1分間スピーチというものがあったのですが、

ものすごい苦痛であまり覚えていません。

どもるのを見られるのが嫌なので、

実際に書いてきた文章ではなく、

言いやすい言葉に置き換えて発表していた記憶だけがあります。

でも実際すごくどもっていたと思います。

 

中学校になると必ず部活に入らないといけないという規則があったので、

私は友達に誘われてサッカー部に入りました。

私は声を出すのが苦手だったので文科系が良かったのですが、

当時中学校には体育会系の部活しかありませんでした。

部活で一番辛かったのは初めの体操です。

みんな輪になって声を出しながら体操をするのですが、

私はそれが嫌で嫌で仕方がありませんでした。

だんだんと、

自分が声を出しているのを人に見られたくない!!

と思うようになっていきました。

 

 どうせなら自分を知らない学校に進学したら何か変わるんじゃないか?

と思い中学を卒業したら地元から離れた全寮制の学校に進学しました。

しかしそこでも変化はありませんでした。

私は現在でもそうなのですが、

自己紹介が本当に苦手です。

なぜかというと、

自分自身の名前が言いにくいからです。

ナカマのナの言葉が言えないのです。

決して必ず言えないというわけではありません。

どうしても難発的になってしまいます。

・みんなに注目されている

・恥をかきたくない

・失敗はしたくない

との思いから吃音が出てしまうのだと思います。

一度どもるとそのあともどもり続けます。

・どもるのを見られてしまった

・変な風に思われていないか?

などと思考回路が回り始め、

その結果上手く自己紹介が出来ません。

大人になった今でも、それは治っていません。

しかし、人数が十人以下、静かな環境などでは

ゆっくり自己紹介が出来るようにはなってきました。

 

 

 

 

⭐️私の吃音症状について 

f:id:yuta208817:20190404175646j:plain

吃音症については現在の医学でも詳しくは分かっておらず明確な治療法はありません。

また、原因究明に困難な理由について、

個人個人で症状が違うのも理由に挙げられています。

そこで私の吃音について書いてみたいと思います。

 

 

1.人が多い場所では言葉が言いづらい

私自身、人が多い場所では言葉が言いづらいです。

しかし街中のような人混みではあまりどもりません。

自分に関係のある人の人数によって吃音症状が変化してきます。

例えば学校のクラス内(教室)で話すのは本当にダメです。

自分から話しかけることはとても勇気が入ります。

しかしクラス内でも人数が少ないと自分から話せることができます。

 

 

2.電話をかけるのができない

私は電話をかけるのが本当に苦手です。

私自身名前を言うのが苦手なので、すぐにどもってしまします。

病院やレストランの予約なのでもそうです。

「では名前をおっしゃってください」

と言われると中々言葉が出てきません。

しかし、携帯電話同志で電話をするとあまりどもりません。

その理由は相手の携帯画面に私の名前が表示されるからです。

また、電話をかけるのは苦手ですが、

電話を受ける側になると言葉がスラスラ出てきます。

これが吃音症状の原因究明が難しい原因だと思います。

 

 

3.メニューの無いレストランで注文出来ない

これも場面場面で吃音症状が変わってきます。

一番分かり易いので説明すると、

丸亀製麺が非常に苦手です。

丸亀製麺ってメニューが上にありますよね!

しかも自分の後ろにはお客さんが待っています。

それが原因かは定かではありませんが、

メニューを言葉にして言うのが非常に辛いです。

またメニューがある場合でも、

騒がしいフードコートなどでは上手く言えないことが多いです。

そのため、本当はカツ丼を食べたいのに牛丼を頼んでしまった( ; _ ; )/~~~

などの経験はたくさんあります。

それにメニューの追加注文や、〜を抜いてほしいなど細かい注文は出来ないです。

だったら指でこれをください!って言えば?

と思う人がいると思いますが、

ひどい時には「これください!」っていう言葉も出てきません。

 

 

4.関係が深くなればなるほど吃音症状が出やすい

これは非常に辛いです。

私は初対面の人と話をするときなどは、

自己紹介では少しどもりますが、会話ではほとんどどもりません。

今でもその原因は自分自身でもわかっていません。

初対面の人と対人で会話すると本当にスラスラ話せるのです。

しかし、何回か会っていくうちにどんどんと吃音症状が出てきます。

言いたいのに言えないことが多くなってきます。

そのため、相手には私が無愛想に見え、

「どうして話してくれないんだろう」と思われてしまいます。

結果、深い関係にはならず疎遠になってしまったことはよくあります。

学生時代にも友達といると話せないもどかしさが非常に辛かったです。

 

 

5.集団行動が出来ない

私自身、集団行動が非常に苦手です。

理由としましては、

どのタイミングで話せばいいか分からないからです。

例えば6人でご飯を食べに行ったとします。

みんな思い思いに話していますよね!

私自身話すのが苦手なので、

話を振られるか、全員が静かになって一呼吸置かないと話せません。

そのため、周りが盛り上がっていると

自分の中でどうして上手く話せないのだろうと自己嫌悪になって、

その場からいなくなりたいと思ってしまいます。

実際に居心地が悪くなって帰ることはよくあります。

特にクラス会などや会社の飲み会などを苦手ですね。。。

大きな声で「帰ります!」とは言えないので

タイミングを計らって帰っちゃいます(^◇^;)

多分、不思議に思っている人もいたと思います。

 

他にも場面ごとに話せなくなったり、

急に良く話せたり、急に症状が重くなったりします。

 

 

 

 ⭐️吃音を持っている有名人

f:id:yuta208817:20190404180059j:plain

調べてみると吃音障害を持っている有名人は意外に多くいます。

田中角栄

マリリン・モンロー

小倉智昭

ブルース・ウィルス

などなど。

田中角栄などの大物政治家がまさか吃音を持っていたと思わないですよね。

しかし本人は吃音に関して悩んでおり演説の練習を何回もしたそうです。

マリリンモンローは吃音に非常に苦しんでいたと有名です。

マリリンモンロー自身も言葉を話すのが辛いとインタビューでも話しています。

息を吐くようにして話すと話しやすくなったそうで、

その影響からか、

映画などでは息を吐きながら話しているのが逆に色っぽく見え

世界のセックスシンボルとして有名になったと言われています。

 

 

 

⭐️吃音を題材にした作品

吃音を題材にした映画やドラマ、本などもあります。

 

ドラマ:ラブソング


Fujiawara Sakura 藤原さくら - Love Song ラヴソング

2016年の4月から放送された福山雅治主演のドラマです。

吃音障害に悩むヒロインを藤原さくらさんが演じています。

この作品でも描かれているのですが、

吃音症を持っている人でも、

歌を歌う場合には吃音症状が出ません。

原因は分かっていませんが歌っている時にはスラスラと言葉が出てくるのも

吃音障害の特徴だと言えます。

 

 

映画:英国王のスピーチ


映画『英国王のスピーチ』予告編

2010年に放映されたイギリス制作の実話ドラマです。

吃音に悩まされたイギリス王ジョージ6世が、

国民の演説の際に言葉が発せずに大失態をおかしてしまいます。

その後言語療法士との吃音の改善に向けて努力を続けていく作品になります。

この映画の脚本家も吃音症がありこの映画の企画をあたためていたそうです。

 

 

 

 映画・漫画:志乃ちゃんは自分の名前が言えない


南沙良&蒔田彩珠主演『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』予告編

 主人公の志乃ちゃんは高校の入学式後の自己紹介で、

自分の名前が言えずクラスのみんなからからかわれてしまいます。

ある日クラスメイトの加代は、志乃ちゃんの歌声に惚れ、

一緒に文化祭に出ないかと誘われます。

言葉を発したいのに発せない主人公の苦しみがストレートに響く作品です。

この作品は漫画でも販売されています。

漫画も映画も同じストーリー展開なので漫画もオススメです!

 

 

 

 

 

今年発売された吃音についての本です。(2019年現在)

作者自身も吃音悩んでいた過去から、

吃音者に実際に取材し5年の歳月をかけて書き上げたノンフィクション作品です。

多数の吃音者の生きにくさや、葛藤が描かれています。

吃音によって、家族、離職、自殺に追い込まれた人の半生を鮮明に描いています。

私自身実際にこの作者の講演会に参加し話を聞いてきました。

吃音というものを日本中に知ってほしいという思いを感じることができました。

私の1度は読んでほしい作品になっています。

 

 

 

⭐️最後に・・・

f:id:yuta208817:20190404175646j:plain

私自身大人になるまでは、

自分自身はただおとなしい性格だから話すのが苦手なんだとばかり思ってました。

しかし、学生時代を振り返ってみると非常に生きにくさを感じていたのも事実です。

周りの人から見ると、そんな症状があったの??

と思われるかもしれません。

しかし実際に現在でも自分の言いたい言葉に喉がつっかえる時は、

相手に知られないように、同じ意味の言葉を入れ替えながら話しをしています。

スラスラ言葉を話せたらどんなにいいのだろうと思ったこともあります。

ですがこの症状を隠さずに、1人でも多くの人に発信した方が

自分らしく生きられますし、

私のように悩んでいる人の助けになると思いました。

吃音症についてまだまだ理解されにくい社会ではありますが、

まずは第1歩としてこの症状に苦しんでいる人がいることを知ってほしいです。

周りの人で上手く話せてない人はいませんか?

その人たちのことを決して軽蔑した目で見ないでほしいです。

からかわないでほしいです。

まずは話せないやつだと思わずに、

どうして話せないのだろうと考えてほしいです。

そしてこの記事を見てこんな症状もあるのだということを知ってほしいです。

 

www.yuta208817.work

 

 

www.yuta208817.work

 

 

www.yuta208817.work